私は憤慨している。ペットを飼っている一部の人のマナーの悪さを! まったくゴミを落とすなとは言わないが、ワンちゃんの糞は困る。 せめて後始末を…歩行者用の遊歩道は歩き易くしていて欲しい。 今日は晴れたが、朝から風が強い。いつものさきたま緑道を歩けない。 周りに家のある遊歩道なら、それ程風の影響は強く受けない。 久し振りに遊歩道を歩くと犬の糞を見つけた。暖かくなると道路上に 糞を放置する人がいる。飼い主も知っているはずだが片づけない。 マナーの悪さに呆れるばかりだが、避けて歩いて行くしかない。 我が家は、犬も猫も飼っていない。ペットを飼う人の気持ちは 分かっていないとは思う。お世話がたいへんなのは理解できる。 でもペットを飼う人はそういう覚悟を持って飼うものと思っていた。 皆マナーは守るはずとずっと思っていた。そうでない人も居る様だ。 元気な頃は、電車に乗るとき以外は歩くことは少なかった。 病気になり、「散歩が有効」と教えられ、よく歩く様になった。 年齢とともに足元も覚束なくなり、一歩一歩踏み出す場所を 確かめながら歩く。次の一歩の場所を急には変更できない。 もともと足元など見ることも無く歩いていたものだ。処が歩道でも 危険がいっぱい。以前妻が先に見つけ、「犬の糞が落ちている」と言う。 あやうく踏んでしまいそうになったが、何とか避けることができた。 「エッ、ここは遊歩道じゃないか、どうしてこんな処に…」と 言ってみても仕方がない。マナーが悪い飼い主に頭にきても… 自分で気をつけるしか無い。今は、自分が歩こうとする先まで眺めて… 下ばかり向いて歩くと「猫背だヨ」と注意が飛んでくる。お蔭で最近は 糞を踏む被害にあったことは無い。元気な頃、二度ほど糞を踏んだ ことがある。頭にきたけれど、直ぐに忘れる。急いでいると足元を 見て歩いてはいられない。時間ばかり気になって。 糞を放置する現場を見たこともある。夕方子ども達が居ない公園で 犬は歩きながら糞を落としていく。飼い主は立ち止まる訳でもない。 勿論、糞は放置したまま去っていった。また別な場所で、立ち止まって 糞をさせていた人は、足で糞を脇へ蹴って行ってしまう人もいた。 現場を見ても声はかけない。自分さえ注意して歩いけばよいのだから。 |
<< 前記事(2017/04/11) | ブログのトップへ | 後記事(2017/04/13) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
「ふんがい」って、シャレですか(笑) |
呑兵衛あな 2017/04/12 18:24 |
呑兵衛あなさん |
ふかさん 2017/04/12 20:30 |
散歩道の犬のフン、私の利用する川辺の細い散歩道にもゴロゴロしています。都会の数少ないオアシスなので、本当に迷惑です。私の集合住宅でも、かつて犬を飼っている部屋があり、夜中になるとワンワンキャンキャン、あまりにうるさかったのでクレームを入れに行きました。マンション内はペットの飼育は規約で禁止されているので当然の行為ですが、なんと、その隣の部屋では豚を飼っているというではありませんか。それも、出口から出られないほどに育ちきった豚を。ベランダの点検に行った管理会社の担当が呆れていました。まるで部屋の中に大型の冷蔵庫が横たわっているみたいだったそうです。死んだらどうやって運び出すのでしょう?やっぱり潰して住民におすそ分けでしょうか?集合住宅はこれだから困ります。我が家のペット?ディアゴスティーニのロボットだけです。喜怒哀楽がないのが難点ですが、なにより人様に迷惑をかけないので・・・ |
蟷螂 2017/04/12 22:21 |
蟷螂さん |
ふかさん 2017/04/13 11:15 |
>質問です。 |
呑兵衛あな 2017/04/13 11:42 |
呑兵衛あなさん |
ふかさん 2017/04/14 21:18 |
<< 前記事(2017/04/11) | ブログのトップへ | 後記事(2017/04/13) >> |